設備紹介・感染対策
設備紹介
-

- マイクロスコープ
- 「マイクロスコープ」は、治療する場所を肉眼の5~20倍に拡大できる高精度の顕微鏡のことです。これにより、目では確認できない細部まで診ることができ、病変の早期発見や精密な治療、精密な被せ物・詰め物の作製が可能となります。
-

- 歯科用CT
- 歯科用CTの診断により3次元で顎骨を確認でき0.1ミリ単位の誤差のない治療が可能になります。また、歯科に特化したCTのため被曝量も極限まで軽減することができるので身体にもやさしいのが特徴です。
-

- 生体情報モニター
- 血圧、脈拍、血中酸素濃度、心電図をはじめとする治療時の生体情報が、高精度でモニタリングすることが可能です。インプラント手術をする際、治療に関して使用し、安心して処置をお受けいただくことができます。
感染対策
-

- 口腔外バキューム
- 歯を削る時や磨く時に飛び散る目に見えない感染物を瞬時に患者様の口元で吸い込む機器です。
当院ではすべての診療台に一台、メインテナンスに使用する診療台には更にもう一台と常設しております。
これにより、飛沫およびエアロゾル感染を徹底的に防止いたします。
-

- 歯科ユニットウォーターライン除菌装置
- 診療台の内部を循環する水道水を常に浄化する機器です。
これにより、患者様のお口の中で使用する水や患者様がゆすがれる時の水のさらなる清浄化を行い、
治療時の感染リスクを低減します。
-

- 酸性電解水生成装置
- 水道水から酸性電解水(強酸性次亜塩素酸水)を生成し、感染物を分解・除去する機器です。
(食品も洗浄できる大変安全な機器です)
これにより、患者様にお使いする器具・機材を常に清潔に保っております。
-

- 高圧蒸気滅菌器
- 高温高圧下にて歯科医療器具の滅菌を行う機器です。
酸性電解水生成装置と併用し、患者様にお使いする器具・機材を常に清潔に保っております。